アニメ、マンガ、ゲーム、どの媒体であっても銃を取り扱うキャラクターは多く、そのキャラのコスプレをするならやはり、銃を用意したくなりますよね。
コスプレ用の銃を買えるお店が近所にあるという方は極少数なこともあり、個人的にはやはり品揃えの良さなどの面から見ても通販での購入がおすすめです。
とはいえ、通販は品揃えが良すぎるがあまり、自分が欲しい商品を探すのが大変です。
値段もピンからキリまであり、本物志向のものから子供用のものまで揃っていて、どれがコスプレ向きなのかが記載されているわけもなく……。
今回は通販でコスプレ用の銃を購入したいけれどどれがいいか分からない! という方に向けて、
- 手ごろな値段のコスプレ向き銃のおすすめ通販
- トイガンの扱いやコスプレイベントに持ち込む際の注意
- 銃の自作について
以上のことをまとめて記事にしました。
おすすめのコスプレ向きトイガンはこれ!通販のご紹介
ネットで販売中の銃にはとにかくたくさんの種類があり、銃器好きの方でなければどんな違いがあるのかもよく分かりませんよね。
再現度を上げるためには銃の種類も大切ですが、ポージングをすることを考えると重量も大切ですので、この二点に注目していきましょう。
今回は、銃器初心者の私ですが、銃のことは何もわからないという“超初心者”の方に向けて販売中の銃を大まかに分類をして、重量と共にご紹介していきます。
「オート式」の拳銃をお探しならこのエアガン!
楽天市場:モケイパドック
値段:3,002円(税込み)※2017/12/14現在
重量:約230g
映画やTVドラマにもよく登場する型の拳銃ですので「型にはこだわらないけれど、とりあえず一般的なオート拳銃が欲しい」という方におすすめです。
エアガンは値段同様、重量もピンからキリまでありますが、こちらの商品は重量約230gとエアガンの中でも軽量の部類に入るためポージングも楽々可能です。
また、お値段もかなり手が出しやすい安価なタイプなので、小道具としてたくさんの銃が必要という方でも安心ですね。
「リボルバー式」の銃身が少し長い拳銃ならこちらがおすすめ
楽天市場:モケイパドック
値段:4,298円(税込み)※2017/12/14現在
重量:約440g
リボルバー式のハンドガンは銃身がかなり短いものと長い(というほど長くはありませんが……)ものがありますが、こちらは少し長い方の銃です。
薬莢(銃弾)型のカートリッジが6発付属しているため、外して小道具として使用も出来るのでレイヤー的にはお得な気分ですね。
重量は約440gですので、500mlペットボトルをしばらく肩の高さで持ち上げていられるのであればポージングに支障はないでしょう。
海賊時代のような「フリントロック式」のアンティーク銃はこちら
楽天市場:ニューワールドネット名品倶楽部
値段:3,910円(税込み)※2017/12/14現在
重量:約505g
上記二点は現代的な銃ですが、カリブ海に海賊がいた時代に使われていたようなアンティークな銃をお探しの場合はこちらをおすすめします。
ボディの木と金属の組み合わせ、そしてなにより装飾が特徴的なアンティークの銃は小道具用でなくとも観賞用に欲しくなってしまうほど魅力的です。
37cmと存在感はバッチリですが重さは約505gに留まっているためポージングへの影響も少なく、レイヤーも安心の商品です。
低価格帯の「アサルトライフル」をお探しならこちら
Amzon:高性能1/1スケールアサルトライフル 電動ガンM4 CQBバージョンドットサイト搭載モデルM804エアガン
値段:8,480円(税込み)※2017/12/14現在
重量:約2.8kg
ライフルはボディが大きくなる分どうしても値段が上がってしまうので、ハンドガンよりも高くはなりますがこちらの商品は比較的安く手に入ります。
そして重量も約2.8kgと重いのですが、アサルトライフルは腕を伸ばして構えるものではないので重くてポージングできない、ということはないと思います。
レビューによるとやはり安い分プラスチック感があるようなので、気になる方は自分で汚し塗装や再塗装するのもいいかもしれません。
拳銃を持つならホルスターを装備するのがおすすめ
楽天市場:サーバ屋 楽天市場店
値段;1,480円(税込み)※2017/12/14現在
マンガやアニメのキャラクターがよく装備している腿のホルダーは、装着するとかなり本格的な雰囲気が出るため是非装備してみて下さい。
もちろん本来ホルスターを装備していないキャラクターであれば不要ですが、オリキャラであったり、装備しているキャラであればおすすめです。
ラップタイプのホルスターなので、ハンドガンであればほとんど収納できるのですが、念のため購入前にサイズを確認してみて下さいね。
以上、銃とホルダーをご紹介しましたが、銃には様々な種類があるため希望通りのものが見つからない方もいらっしゃるかと思います。
そんな時、自作レイヤーさんならおそらく銃の自作を考えると思うのですが、銃は初心者にも作れる難易度なのでしょうか?
造形初心者には銃の自作は難しい?
銃は構造が複雑なので、正直なところ初めて造形をするという方には難しく感じると思います。
しかし逆に、簡単なものであっても一度なにか造形物を自作したことがある方ならばチャレンジすることをおすすめします。
GYAKUYOGAさん(http://www.gyakuyoga.com/)ではリボルバー銃やマスケット銃の作り方を紹介して下さっているので、自分に出来そうか見てみて下さい。
造形が始めての方や、作り方を見てみたけど自分には無理そう……という方は、イチから作るのではなく100均の銃などを利用した改造をおすすめします。
100均のおもちゃの銃は塗装こそチープですが、形は案外それなりに様になっているものがありますので、是非チェックしてみて下さい。
ドライブラシなどでこだわって塗装をすれば、100均のおもちゃでも小道具としては問題ないレベルの完成度になることもあります。
もちろんベースにするのは100均のものではなく、安めのエアガンなどでもOKですので、自分にとって簡単な方法で好みの銃を作ってみて下さいね。
過去記事で、刀を例にして最低限造形に必要な道具を紹介しているものがありますので、初めて自作や改造をする方は一度目を通すとよいかもしれません。
>コスプレ用の小道具を手作りしよう!刀や肩鎧など
さて、銃の用意が出来たら次はいよいよコスプレ本番ですが、コスプレイベントでは銃などの武器に関してのルールが定められています。
あらかじめトイガンの扱いやイベントごとのルールを確認しておこう
コスプレイベントの開催地や主催者さんの意向によっては、既製品か自作かを問わず銃や長物などの武器類が持ち込み不可の場合もあります。
外から見えない室内イベントの場合は持ち込みOKの場合もありますが、公園などを利用する場合は制限が多いため、必ず事前にルールを確認しましょう。
ふつうに公園を利用している時に、遠目に見て銃に見えるものを持っている人がフラフラしていたら誰でも恐怖を感じますよね。
- 持ち込み自体が不可
- 持ち込みはOKだけれど、撮影のとき以外は隠して欲しい
- 長さ○○cm以内ならOK
- 一目で実在しないものと分かるデザイン(極端にデフォルメされたファンシーなデザインなど)ならOK
などボーダーラインは様々です。
このルールを破ると、その会場がコスプレイベントで使えなくなるだけでなく、トイガン業界にも大きな影響を与えてしまう可能性があります。
コスプレイベントに限らずトイガンはかなりデリケートな存在なので、取り扱いには細心の注意を払わなければいけないね!
「販売されているトイガンは銃刀法違反ではないのだから、人に向かって撃たなければ何でもいいんじゃないの?」とお思いの方もいるかもしれません。
しかし、トイガンの位置付けはかなり危ういもので、コスプレの小道具としてではなくトイガン自体を趣味にしている方はかなり気を遣って扱っています。
自分のためにも、トイガン業界の方のためにも、コスプレイベントのルールと一緒に、小道具としてのトイガンの扱い方も考えてみましょう。
- 弾やバッテリー、火薬を抜いて、絶対に撃てない状態にしておく
- 万が一のことも考え、安全装置も掛ける
- 撮影時以外は銃口を下に向け、トリガーに指をかけない
- 冗談でも銃口を人に向けない(撮影の構図として被写体に銃口を向ける時はしっかり相手とカメラマンと意思疎通をしておく)
- エアガンは歯を折ったり目を潰せる威力があるものであることを意識する
- 自分の安易な行動一つで銃刀法が厳しくなる可能性があると知っておく
最低でも以上のことを気にかけて頂ければと思います。
持っている本人は撃てないと分かっていても、周りからはエアガンに弾が入っているように思えてしまいます。
絶対に気を抜いて扱わないように気をつけながらコスプレをして下さいね!
まとめ
- コスプレ用の銃を探すときは、銃の種類と重量に注目して探すのがおすすめ
- 造形初心者には銃の自作は難しいため、改造や再塗装がおすすめ
- トイガンは慎重に扱う必要があるため、ルールを遵守する
以上、コスプレ用の銃について様々な面から見て記事をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
銃は種類が多く、こだわりが強い方には型式が違うだけで文句をつけられることがあり面倒な印象がありますが、あまり気にしすぎるのもよくありません。
また、トイガンの扱いについてのルールが面倒、と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、トイガンはそれほど危険なものなのです。
この記事を読んだ方が余計な抑圧に負けず、守るべきルールは守りながら、快適にコスプレを楽しんでくださることを祈っています。