一度しか着てないけれどもう着用予定のないコスプレ衣装や、買ったもののあわせが流れてしまった物は捨ててしまうのはもったいないですよね。
個人でもフリマアプリやフリマサイトで不用品を取引できることをご存知の方は多いかと思いますが、もちろんコスプレ衣装だって出品することが出来ます。
しかしコスプレ衣装はなんだか特殊な感じがして、どこに出品すればいいのか、他のものと同じように出品していいのか迷ってしまいますよね。
今回は、ネット上のフリマでコスプレ衣装を売りたいけれどどうすればいいか分からない!という方に向けて、
- フリマアプリとフリマサイトどちらがいいか
- コスプレ衣装のフリマへの出品の仕方
- フリマでのメッセージのやり取りの仕方
- コスプレ衣装を出品する時の注意点やコツ
以上のことをまとめて記事にしました。
Sponsered Links
コスプレ衣装の取引はフリマアプリとフリマサイトどちらがいい?
コスプレ衣装を出品するにあたり、まず考えたいのが「どこに出品するか」ですよね。
今回は、私も実際に使用しているおすすめのフリマサイトとフリマアプリをご紹介しますので、ご自分に合った方を選んでみて下さい。
まずチェックしたい「コスプレイヤーズアーカイブ」のフリマスペース
レイヤーさんならご存知の方も多い、通称「アーカイブ」には、ギャラリーやプロフ・ブログ機能の他にフリマスペースも設けられています。
- 利用料が一切かからず無料で使える
- コアな作品のコスプレ衣装に興味がある人がユーザーにいる=色々な衣装の取引が成立しやすい
- 過去にトラブルを起こしたユーザーの口座が公開されている
- 相手がSNSを使い込んでいるか否か=詐欺用のアカウントではないかを判断しやすい
通常のフリマアプリやフリマサイトではコスプレ衣装をメインにはしていないので、コアな作品の衣装は取引が成立しにくいのが現状です。
ですが、初めからコスプレ衣装を探している人ばかりのアーカイブのフリマではマイナーな衣装を探している方もいるため需要と供給が合致しやすいです。
また、このフリマスペースはメインコンテンツではないこともあり利用料が一切かからないのも魅力的です。
とはいえ、メインコンテンツではなくあくまで「個人間でのやりとり」だからこそトラブルや詐欺は怖いですよね。
しかしアーカイブでは詐欺報告のあった口座が公開されており、他にもSNSを使い込んでいるかどうかなどで怪しいユーザーを弾くことが出来ます。
購入ボタンが用意されているわけではなく出品者が取引相手を選べるため、ある程度自衛の手段が用意されていると言えます。
アーカイブのフリマを利用したいけれど、登録してない!という方は、過去にアーカイブについてまとめた記事がありますので参考にしてみて下さい。
>コスプレSNS「アーカイブ」って?使い方を解説!
フリマアプリでの取引ならユーザー数の多い「メルカリ」がおすすめ
テレビCMやウェブ広告が多く打たれているため、使ったことがなくとも知っている方が多い「メルカリ」もコスプレ衣装の出品におすすめです。
「コスプレ衣装ならオタマートの方がいいんじゃ?」と思われるかもしれませんが、正直オタマートユーザーの多くはメルカリも併用していると思います。
オタマートに出品されていなかったから一応メルカリで検索、となるのであれば初めから有名でユーザー数も多いメルカリで出品したほうが効率がいいです。
- 匿名配送を選べば住所を公開せずにやりとりできる
- 口座を公開することなくお金を受け取ることが出来る
- 購入者からの入金は一時的にメルカリが預かるため詐欺が出来ない=初出品でも取引が成立しやすい
アーカイブと違いメルカリはフリマ専用のサービスなので、とにかく出品者にとっても購入者にとっても嬉しい機能がたくさんです。
個人間取引では、取引相手の住所や口座番号を悪用したり、相手の住居をグーグルアースで見る……なんてことをする人もいるので、正直怖いですよね。
メルカリは、個人間の金銭のやりとりの間にメルカリが挟まる形になるため、入金を受けるために口座を相手に知らせる必要がないです。
また、匿名配送は他のフリマアプリにはない機能で、このサービスを使用すれば住所も電話番号も相手に公開せず取引を行うことが出来ます。
メルカリでは入金も匿名、発送も匿名で行えるため、他のサービスとは段違いに安全性が高いです。
ただし、安全にはお金がかかりますので、メルカリでは取引成立額の10%を手数料として引かれてしまいます。
手数料を重視するならアーカイブ、安全性を重視するならメルカリという基準で選んだ方が良いってことだね!
「使い勝手を重視したいから、使い方を比べたい!」そんな方に向けて、次項では出品方法をご紹介します。
Sponsered Links
フリマアプリやフリマサイトへの衣装の出品の仕方
手軽に出品できるかどうかもそれぞれのサービスを選ぶ重要な基準のひとつ。
ここでは、アーカイブのフリマとメルカリ、両方の出品の仕方を確認して比べてみましょう。
アーカイブのフリマ
アーカイブのフリマへの出品にはいくつか設定すべき項目がありますが、必要に応じて設定しましょう。
- タイトル:検索結果に表示されるので、作品名とキャラクター名、サイズを表記するのがおすすめ
- ジャンル:ウィッグや靴込みのフルセットなのか、衣装のみなのか、ウィッグなのかを選択しましょう。
- メーカー:自作の場合は素人製を選びましょう。衣装メーカーは有名なショップのものであれば記載することをおすすめします。
- 作品・キャラクター:キャラクター固有の衣装であれば是非設定しましょう。
- 希望価格:送料込みの値段にするか、送料別の値段にするかを選択できます。
- 取引相手の限定:年齢、性別、レイヤー登録(=顔を出している)か否かで取引相手を限定する意思を示すことが出来ます。(あくまで意思表示なので応募制限はかかりません)
- 内容:商品の説明を入力しましょう。
- メッセージ:この欄に注意事項などをまとめて書いても大抵読まれないので、注意して欲しいことは「内容」に書くことをおすすめします。
自作か否か
品物の状態
サイズ
セット内容(ジャケット、パンツ、シャツ…etc)
発送方法
振込先銀行(書かなくてもOK)
ペットや喫煙の有無(書いておくとトラブルを防げます)
※以上のことが書かれていれば問題ないと思います。出品テンプレを作っておくと便利です。
以上の項目の中で、タイトル、ジャンル、価格、内容は必須項目です。
これらをシッカリ記入したら商品の画像を添付してアップロードすればOK!
画像の盗用防止に、掲載画像にアーカイブのIDを透かしで入れることが出来るので心配な方は設定しておきましょう。
メルカリ
メルカリは、アーカイブと比べると出品物についての設定はあまり細かく行えない一方、配送については出品時に明確にする必要があります。
- 商品名:検索結果や新着一覧で表示されないため、最低限検索ワードを詰め込む程度でよいと思います。
- 商品の説明:アーカイブの「内容」と同じ
- カテゴリー:「コスプレ」というカテゴリーがありますので、コスプレ衣装はそこに設定しましょう。
- 商品の状態:状態に合わせて正直に設定しましょう。
- 配送について:自分に合った配送方法を選んで設定しましょう。前回設定したものが繰り越されるので、設定が変わる場合はご注意下さい。
- 販売価格:メルカリでは送料込みの値段を設定するのが一般的です。らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便などを利用して送料を確定させつつ値段を設定するのがおすすめです。
自作か否か
サイズ
品物の状態
セット内容
ペットや喫煙の有無(書いておくとトラブルを防げます)
※作品名以外にも検索ワード(例えば子供用コスプレ衣装なら「変身セット」など)を入れておくのがおすすめです。こちらも出品テンプレを作っておくと便利です。
メルカリの出品の仕方は以上の通りです。
アーカイブとメルカリの出品時の最も大きな違いは「値段設定時に送料を含めるか否か」です。
送料を含めた値段で出品することが多いメルカリの場合、売った相手が自分が住んでいる地域から遠方だったり、離島の方だと送料が想定よりも高くなる可能性があります。
もしどちらのサービスを使うか決められない場合は、この値段表示方法の好みかで決めてしまってもよいと思います。
さて、どちらのサービスが自分に合っているか分かったら実際に出品してみましょう!
メルカリやアーカイブのアカウントを準備して、いざ出品……そんな時に立ちはだかるのがコスプレ衣装の取引ならではの注意事項です。
Sponsered Links
コスプレ衣装をフリマに出品するときの注意点やマナー
日用品や雑貨では起きない、コスプレ衣装の取引ならではのトラブルは怖いものですが、事前に回避方法を知っていれば大丈夫です!
出品する前にトラブル回避のコツをチェックしてみましょう。
「○○日までに届けて欲しい!」というメッセを貰った時
コスプレ衣装を出品していると、衣装についての問い合わせの中に「○○日までに届けて頂けますか?」というメッセージをもらうことがあります。
個人的な意見ではありますが、こういった要望は全てお断りするのが平和に取引を行うコツだと思います。
コスプレ衣装はコスプレイベントやディズニーハロウィンなど、使用する日にちが明確に決まっていることもあります。
その日の前日までに衣装が届かなければ、イベント代・スタジオ代やディズニーのチケット代がムダになってしまいますよね。
希望日までまだ日にちがあり、なおかつ相手が日付指定の可能な宅配便分の送料を負担して下さる、という場合は受け入れても問題ないと思います。
しかし、希望日まで残り数日で普通郵便での発送希望だなんて、無謀な真似はたとえ善意であっても避けましょう。
もし期日までに届かなかった場合、返金・返品を求められる可能性や、イベントなどが台無しになったことの責任を負うことを求められる可能性もあります。
梱包の際はふつうの衣類と違うことを意識して荷造りする
コスプレ衣装を購入する方の中には、同居人や家族に自分がコスプレイヤーだということを秘密にしている方も多くいらっしゃいます。
なので、他の品物よりも一層「中身が見えないようにすること」に気を付けた方が無難と言えます。
また、コスプレ衣装には装飾(ビーズやビジューなどの硬いもの)が付いていることが多いので、できるだけ装飾が内側になるように衣装をたたみましょう。
造形物や小道具を付属している場合は、全て壊れ物だと思ってしっかり梱包することが大切です。
小道具が自作品ならばなおのこと、陶器を送ると思ってエアパッキンやクッション材で包んで、荷物が袋や箱の中で動かないように固定しましょう。
まとめ
- フリマサイトならアーカイブのフリマ、アプリならメルカリがおすすめ
- 需要と供給のマッチ重視ならアーカイブ、安全性重視ならメルカリ
- コスプレ衣装発送の際は中が見えない+壊れないよう厳重に梱包する
以上、コスプレ衣装をフリマに出品する時の気になる事項を、流れにそってご紹介しましたが心配や疑問は解決しましたでしょうか。
コスプレ衣装の出品というと普段着や日用品よりも身構えてしまいがちですが、気を付けるポイントさえ抑えてしまえば怖くありません。
自作の物でも売買できますが、あまりにお粗末な物(例えば、衣装で裁縫せずにホッチキス止め、グルーガンで接着など)はどんなに安くても誰も買いません。
もし売れたとしても、トラブルになる可能性があるので気をつけてください。
是非うまくフリマを活用して、もっとコスプレを楽しんで下さいね!
Sponsered Links